Blog記事一覧 > お知らせ - トレーナーステーション整骨院 - Page 2の記事一覧
こんにちは、トレーナーステーション整骨院です!
交通事故で通院されている患者様から嬉しいお声を頂きましたのでご報告させて頂きます!
男性
主訴:首・腰・背中の痛み
とても親切で親身になって対応していただいて、通いやすい環境だと感じます。
引き続きよろしくお願いいたします。
今月に入り交通事故の問い合わせが増えてきております。
交通事故の遭われた際最初に何をしたらいいかわからない方が多いいかと思います。トレーナーステーション整骨院では交通事故の知識を豊富に揃えたスタッフが多く在籍しておりますので交通事故に遭われてしまった際には一番最初にご来院ください。
また、急性痛や慢性痛の施術も行っておりますのでお身体の不調がある方は是非トレーナーステーション整骨院にご来院ください。
お待ちしております!
新年あけて年末こんにちは!トレーナーステーション整骨院です!の疲れから腰痛などの症状に見舞われている方も多いかと存じます。
そんな時は手軽にできる運動で無理なく腰痛を軽減しましょう!
起床時に腰が痛む方は多いです。
これは腰椎の湾曲が強すぎるか、背骨の一番下にある仙骨の角度に問題があることが主な原因です。これらの改善には腹筋の強化や、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋(ちょうようきん)と太ももの筋肉の一つである大腿直筋のストレッチが有効です。痛みが薄れた時点で、これらの筋肉のストレッチを行いましょう。
腹筋の強化にはさまざまな方法がありますが、いきなり高強度のトレーニングはかえって逆効果。逆に痛みが増すこともあります。
ここでは無理なく安全にできる腰痛軽減体操をご紹介します。
■腸腰筋(ちょうようきん)と大腿直筋のストレッチ方法
左手を壁につき、右膝を床についた姿勢で準備。右手をお尻に当て、そのままお尻を前に押し込む。このとき、右脚の付け根と右ももの前面が伸びるのを意識する。逆も同様に行う。
ポイントは前に出した足の踵(かかと)が浮かないようにすること!踵が浮いてしまう場合は足関節の柔軟性も低下しているため、そちらのストレッチも行うとより効果的です。
■腹筋強化の運動
横向きに寝て、軽く両ひざを曲げる。
片脚をお腹の方に曲げながら、腹式呼吸で息を吐き、元の位置に戻しながら、腹式呼吸で息を吸う。
これを3~5回程度ゆっくりと行う。逆の脚も同じように行う。
ポイントは最大可動域で行うこと。狭く回数をこなすよりも、正しいフォームで数回行う方が効果は高い。痛みがある場合は無理のない範囲で行う。
以上2つのエクササイズをご紹介いたしました。
ご自宅で簡単に行えるエクササイズとなっているため、まずは毎日!空いた時間に無理のない範囲で行いましょう!
ご不明点あれば守谷市のトレーナーステーション整骨にぜひ一度足をお運びください!お待ちしております。
■肩こり対策と自宅で出来るセルフケア方法
肩こりは、長時間のデスクワークや不良姿勢、ストレスなどが主な原因です。これにより、肩や首の筋肉が緊張し、血行が悪くなり、痛みやこりが生じます。今回は、肩こりの予防に役立つセルフケア方法を紹介します。
■ 肩こりの原因と対策
原因
肩こりの4大原因のうち「同じ姿勢」と「眼精疲労」は、主としてデスクワークや読書、細かい手仕事などによって起こります。特に最近は、パソコンやスマホの長時間使用による肩こりが増えています。
パソコンやスマホの操作、読書、手仕事などをするとき、多くの方は首を少し前に突き出す姿勢になっています。また、両肩を少し前にすぼめる姿勢にもなりがちです。こうした姿勢を続けていると、首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血流が悪くなり、肩こりを起こしやすくなります。
また細かい文字などを見続けると、目やその周囲の筋肉が緊張し、それと同時に首や肩も緊張します。とくにパソコンやスマホの場合、光源を見つめているのと同じなので目が常に緊張を強いられ、まばたきの回数が減ります。そのためドライアイから眼精疲労を起こし、それも肩こりの原因ともなります。
予防策
予防策としては、まず「同じ姿勢」を続けないようにして、こまめに首や肩の緊張状態をほぐすことです。作業の合間に、首をゆっくり後ろに反らせます。このとき首筋や肩が硬い、あるいは少し痛いと感じたら、すでに肩こりが始まっているサインです。首や肩をゆっくり回して筋肉の緊張をほぐしましょう。また、1時間に一度は立ち上がり、手を上に伸ばしてブルブルと振る、軽い屈伸をするなどの方法で全身の血流を促すと、筋肉の緊張緩和に役立ちます。
一方、「眼精疲労」の予防には、時々目を休ませることが大切です。目薬をさすことや、1~2分間は目を閉じて休ませてください。そのとき、指先でこめかみのあたりを、優しくなでるように円を描きながらマッサージするとより効果的です。仕事中などで目を閉じることができない場合は、窓の外など遠くを眺めるだけでも目の緊張がほぐれます。
■肩こりのストレッチ方法
1. 首のストレッチ
頭をゆっくりと前に倒し、10秒間キープします。
次に、右に倒し10秒間キープ。左も同様に行います。
頭をゆっくりと後ろに倒し、10秒間キープします。
2. 肩甲骨のストレッチ
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるように胸を張ります。10秒間キープ。
手を前で組み、肩甲骨を広げるように背中を丸めます。10秒間キープ。
3. 肩の回転ストレッチ
両肩を前に回し、10回繰り返します。
次に、後ろに回し、10回繰り返します。
■正しい姿勢とは?
肩こりを解消するためには、正しい姿勢を維持することが大切です。
立っているときは、足を肩幅に開き、体重を両足に均等に分散させます。背筋を伸ばし、肩は自然に後ろに引き、胸を張るように意識しましょう。お腹を出しすぎず、骨盤をしっかり立てることも大切です。
座るときも同様に、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせましょう。椅子に深く腰掛け、腰の曲がりが自然なカーブを描くようにします。足は床にしっかりとつけ、膝は直角に保つことが望ましいです。パソコン作業などで長時間座る場合は、目線が画面の上部と平行になるようにし、腕はリラックスした状態で机の上に置くのが理想です。
上記のような姿勢を保つことで、首や肩にかかる負担が減り、肩こりの予防や緩和につながるので、ぜひ意識してみてください。
■まとめ
特に首や肩周りの筋肉を柔らかく保つエクササイズを行いましょう。
また、長時間同じ姿勢を避け、適切な座り方や立ち方を心がけることも大切です。
守谷市にあるトレーナーステーション整骨院では、肩こりでお悩みの方に向けて、ラジオ波や超音波治療器などさまざまな物理療法を患者様一人一人に合わせてご提案させて頂きます。
慢性的な肩こりにお悩みの方は、ぜひ一度ご連絡ください。お待ちしております。
■よくある質問
当院での施術、指導させていただく日常生活での注意点、運動とストレッチ、などがとても大切になります。
しっかり行っていただければ、緩解していくと思われますので、トレーナーステーション整骨院へご相談下さい。
・マッサージ療法
筋肉の緊張を解消し、血行を良くすることで、痛みを軽減し、リラックス効果が期待できます。
・温熱療法
ラジオ波を使用し、凝り固まっている筋肉の緊張を和らげ、血行を良くすることで、痛みを軽減します。
・電気療法
干渉波を使用し、筋を収縮させ、筋ポンプ作用を働かせることで、痛みのある部位や筋肉が硬い部分に対する「マッサージ効果」「血行促進効果」「鎮痛効果」が期待できます。他にも気になることがあれば、お気軽にお尋ねください。
■腰痛対策と自宅で出来るセルフケア方法
腰痛は、多くの人が経験する症状であり、生活の質を大きく低下させる原因となります。仕事や家事、運動など、日常生活の中で腰に負担をかけることが多いため、腰痛は慢性化しやすいです。今回は、腰痛の予防に役立つセルフケア方法を紹介します。
■ デスクワーク中の正しい姿勢、座り方とは?
腰痛の原因の多くは、姿勢の悪さにあります。長時間同じ姿勢を続けることで、腰に負担がかかりやすくなります。例えば、デスクワークやスマートフォンの使用時に猫背になることが多く、これが腰痛を引き起こす原因となります。
正しい姿勢のポイント
①座骨を座面に当てて背筋を伸ばす。椅子に座るときに少し前傾姿勢になり、お尻を椅子の一番奥まで入れ、背中を背もたれにあたらないようにまっすぐ伸ばします。そうすると座骨が座面に当たり、自然と骨盤が立った座り方になります。このとき、座骨に均等に体重が掛かるように意識しましょう。
②踵まで地面に足裏をつける 足の裏は、つま先だけではなく踵までしっかりと地面につけるように座りましょう。踵まで地面につけたら、膝裏の角度が90度になっているか確認します。踵が地面についている場合でも、座面が低すぎて膝裏が90度になっていない場合は座面の高さの調整が必要です。
膝裏と椅子の間は手の指が入る程度の隙間をあけましょう。ここに隙間がないと、血の巡りが悪くなり足のむくみの原因になってしまいます。もし足の裏を正しく地面につけられないようであれば、椅子の高さやサイズが身体の大きさに合っていない可能性が高いです。座面の調整や、椅子の買い替え、フットレストの使用などを検討しましょう。
③頭は重心をキープして顎は引く
顎を引き、頭を身体の真上に持ってきてキープします。頭の真上から糸で引っ張られるようなイメージです。このとき、顎を引いた状態で目線とパソコンのモニターの角度が20〜30度になるように調整します。
一般的に、頭には5kg前後の重さがあります。頭が正しい位置でキープできていないと、背骨や筋肉に余計な力がかかってしまい、不調の原因になります。顎が前に出た状態を長く続けていると猫背の原因にもなるため注意しましょう。
■まとめ
長時間のデスクワークは身体が凝り固まり、腰痛や肩こりなどの不調を引き起こす原因になります。ただでさえ身体に不調が起こりやす いデスクワークですが、背中が丸まる、パソコンのモニターと顔の位置が近すぎるなど、姿勢が崩れることによってますます不調が起こるリスクが増えていきます。
本来であればデスクワークの時間を減らすことが望ましいですが、仕事の都合上、難しい方も多いでしょう。少しでも腰痛や肩こりなどの不調を予防するために、まずは正しい姿勢を意識してデスクワークに取り組むことが大切です。
姿勢の保持に加え、身体に合ったオフィスチェアに座る、仕事の合間に適度なストレッチをするなど、さまざまな方法を活用しながら快適なデスクワークを実現させましょう。
守谷市のトレーナーステーション整骨院です!!
スポーツ障害・スポーツ外傷は守谷市のトレーナーステーション整骨院にお任せください!
今日は患者様から嬉しいお声を頂きました!
11歳 小学5年生
ハンドボールをやっている男の子で左ハムストリングスの肉離れの症状で来院されました。
受傷初期は歩行時痛もあり、ハンドボールはおろか体育も出来ませんでした。
検査すると太もも裏のハムストリングスという筋肉の圧痛・ストレッチ痛があり抵抗下での筋力発揮ができない程筋肉が痛んでおりました。
守谷市のトレーナーステーション整骨院ではハイボルトという物理療法器具があります。
主に急性期の疼痛を除去するものであり、そちらの使用と股関節の可動域を上げるマッサージとストレッチ、日常生活での負荷を軽減するためのテーピングを施し、4回ほどで痛みなくスクワットができ、7回目で走れるようにもなりました!
また復帰の際はスポーツ用のテーピングを巻くことで、久々のハンドボールも安心して取り組めたとのことです!
今後とも悪化しないように定期的にストレッチ指導・マッサージを行っていきます!
成長期のお子さんは、成長している為お身体が痛みやすいです!
ケガや痛みなくスポーツを頑張って楽しんで欲しいです☺️
守谷市のトレーナーステーション整骨院では施術を担当するスタッフが柔道整復師の国家資格を保有しており、経験豊富なスタッフが皆様の健康をサポートいたします。
患者様一人一人丁寧にご説明をした上で施術を行っております!
営業時間は平日は午前9時~夜20時、土曜祝日は午前9時~午後15時まで営業しております。
忙しい日々を送る方々もお越しいただけましたら大変嬉しいです。
お身体の不調や痛みでお悩みの方、一度守谷市のトレーナーステーション整骨院にお越しくださいませ。 心よりお待ちしております。
施術料金の改定のお知らせ
拝啓
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素よりトレーナーステーション整骨院に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこの度、大変心苦しいお知らせではございますが、2025年1月より施術料金の価格改定をさせていただくこととなりました。
当院では皆様にご満足いただけるようスタッフの技術向上と、施術料金は2013年の開院以来ほぼ変更なく診療してまいりました。しかしながら、施術に伴う水道光熱費、人件費等、昨今の環境の変化により現行価格でのご提供が困難となりました。
新価格の詳細につきましては、一覧表をご確認いただけますようお願いいたします。
日頃よりご利用いただいております皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
皆様がより一層健康に過ごせるよう、これからもスタッフ一同努力を続けていく所存ですので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
敬具
こんにちは!
トレーナーステーション整骨院です!
8月はラジオ波キャンペーン!
気温が上がり夏バテ気味の方!この機会にお身体リフレッシュしませんか?
通常6回10,000円→期間中7回10,000円!
ご家族でも共有可能です!
家族での日々の体のケアにもご使用ください!
また、ラジオ波について嬉しいお声を頂いたのでこちらで共有させて頂きます!
~14歳 学生 M・R様~
Q1.現在ラジオ波治療中の部位
🍊踵
Q2.施術を受けられてどのような改善がありましたか?
🍊少しずつ、よくなってきていて痛みも引いてきている。
Q3.同じ症状でお悩みの方にアドバイスやメッセージがあればお願いいたします。
🍊何回もやっていくごとに痛みが少なくなってきているのでオススメ。
お待ちしております!!!
こんにちは!
トレーナステーション整骨院です!
8月は予告通りラジオ波キャンペーンを行います!
期間中
6回 10,000円➡7回 10,000円!!
(上記費用学生は半額!)
ラジオ波で体を温めてしっかりケアしていきましょう😆
学生向け回数券の販売もしております💡
〜こんな方におすすめ〜
🟠慢性的な肩こりや腰痛がある
🟠長時間のデスクワークで背中が張っている
🟠冷え性やむくみに悩まされている
🟠捻挫や肉離れを早く治したい
🟠スポーツパフォーマンスを向上させたい
初めての方は15分2000円→1000円でお試しできます💡
(上記費用学生はさらに半額!)
〜休診のお知らせ〜
8月11日(日)〜8月15日(木)は休診となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
こんにちは!
トレーナステーション整骨院です!
7月に入り気温もかなり上がっていますがいかがお過ごしでしょうか。
暑い今こそ水分補給を怠らないようにしましょう🥵
7月交通事故防止啓蒙月間!!🚗
当院では交通事故に関する認知度アンケートを実施しております。
入り口近くにシールで実施しているのでぜひ見てみてください!
おはようございます!
トレーナーステーション整骨院です!
7月の休診日のお知らせです。
15日(月)海の日は休診日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
営業時間
月火水木金→9:00〜12:30 15:00~20:00
土祝 →9:00〜15:00
日 →休診日
※当院は完全予約制となっております。ご予約いただいてからお越しください。
※最終予約は診療最終時間の30分前となります。